小児科
一般小児疾患
0歳~15歳までの診察・治療を行います。熱、咳、鼻水、頭痛など風邪や腹痛、下痢、嘔吐からくる胃腸炎、その他感染症などの症状に対応いたします。
以下の症状がある方は、電話時にお伝えいただくか、来院時受付へお声かけください。
- 強い喘息発作が起こっている
- 1日何度も嘔吐している
- 発熱と虫刺されのようなプツプツがある(水ぼうそうの可能性あり)
- 首の付け根から顎や耳の下が痛い、または腫れている(おたふく風邪の可能性あり)
- インフルエンザの可能性がある
お子様のインフルエンザについて
多くの方は、発症すると寒気と高熱、全身のだるさ、食欲低下、頭痛、手足の筋肉痛、腰などの関節の苦痛などが見られます。しかし、高熱でも元気であったり、高熱が出ない事もあります。腹痛・おう吐・下痢を伴ったり、熱が出て数日後に咳や鼻水が出たりする場合もあります。中耳炎や肺炎、脳炎・脳症などを起こす事もあり、用心が不可欠です。インフルエンザは、予防接種で予防することができます。
※当医院のインフルエンザ予防接種は予約制となりますので、事前にお電話にてご予約ください。
小児皮膚科
湿疹、蕁麻疹、オムツかぶれ、あせも、アトピー性皮膚炎、すり傷・切り傷、やけど、水いぼなど皮膚疾患の診察を行なっております。お子様の肌は、とてもデリケートです。悪化してしまう前に早めにご相談ください。必要に応じて小児科をご紹介させて頂きます。
予防接種
免疫力のないお子様には、重症化する前にワクチン接種することが必要です。生後2か月になったらワクチン接種のデビューです。期限内に全て接種できるよう、体調の良い日に順次行っていきましょう。何をいつまでにすればいいのかわからない等、不明な点がございましたら当医院までお気軽にご相談ください。
※卵アレルギーがある方は、事前にお声かけください。
当医院で接種可能なワクチンの種類
定期接種(公費)
- ヒブ
- 小児用肺炎球菌
- B型肝炎
- BCG
- MR(麻疹・風疹)
- 水痘(水ぼうそう)
- 日本脳炎
- 2種混合(ジフテリア・破傷風)
- 4種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)
任意接種(自費)
- ロタウィルス
- インフルエンザ
- A型肝炎
- おたふくかぜ
当日のお持ち物について
必ず母子手帳と定期接種予診票をご持参ください。なお、スムーズにご案内ができるよう、定期接種予診票は事前にご記入をお願いいたします。
乳児健診
乳児健診は、お子様のこころの発達とからだの発達、両方を確認するとても大切な機会です。当医院でお子様の成長を一緒に見守らせていただきます。何かご不安なこと等があれば、すぐにご相談ください。
検査月齢
- 1ヶ月(出産された医療機関での受診をおすすめしております)
- 3〜4ヶ月(お住まいの区の保健所にて受診をおすすめしております)
- 6〜7ヶ月
- 9〜10ヶ月
- 1歳半
- 3歳(お住まいの区の保健所にて受診をおすすめしております)
当日のお持ち物について
必ず母子手帳と乳児健康診査受診票をご持参ください。乳児健康診査受診票をお持ちでない場合は、自費とさせていただきます。
キッズルーム完備
小さいお子様を連れて病院へ行くのは、気が引けてしまう方も多いかと思います。当医院は、小さなお子様からお年寄りの方まで、たくさんの方々が安心して通院出来るような病院作りをしております。たくさんのおもちゃや絵本をご用意しておりますので、安心してお子様を連れてきてください。
各種予防接種の予約について
各種予防接種は前日までにお電話して頂き、必ず予約を取って下さい。